FAQ ■設計・打合せ 住宅の新築を検討しています。初回の相談または、打合せ、現地の下見は、有料でしょうか? 初回の図面による提案を受けたいのですが、費用はかかるのでしょうか? リフォームを考えています。事前の下見には費用が掛かるのでしょうか? 設計をお願いした場合に、設計費はどれくらい用意しておけば良いのでしょうか? 設計打合せ中にキャンセルすることは可能でしょうか?その場合には費用が掛かるのでしょうか? 家相に対応した設計は可能でしょうか? 設計事務所を紹介してもらうことはできますか? 自分である程度設計したものを、ベースに設計、建築は可能でしょうか? ■住宅関係 新築を建てる場合、どれぐらいの期間で完成するのでしょうか? 和風以外の家の建築も可能でしょうか? 設計は別の業者に頼もうと思っています。施工だけでも大丈夫でしょうか? 住宅メーカーや建売物件と比べると、施工費が高いイメージがあります。ぶっちゃけた話を教えて下さい。 床暖房やテレビ付バスやシステムキッチンなど、最新の設備を導入することは可能でしょうか?メーカー等に規制はあるのでしょうか? 小さな子供がいます。アレルギーなどの心配がない家にしたいのですが、大丈夫でしょうか? 家に使う木の産地にこだわりがあります。希望の産地の木を使ってもらえるのでしょうか? 自分の施工現場の見学はいつ行っても良いのでしょうか? 施工中の現場を見学に行きたいのですが、可能でしょうか? 埼玉に住んでいるのですが、施工をお願いできるのでしょうか?その際は、出張費等が施工費に上乗せされるのでしょうか? 町屋でオール電化をしたいのですが、可能でしょうか? 町屋にシステムキッチンやユニットバスは設置できますか? 基礎の修復だけの工事だけでもやっていますか? 家の歪みを根本的に修復したいのですが可能ですか? 古民家のリフォームを検討していますが可能でしょうか? 200年持つ住宅は建てれますか? 住宅を建てる上でのアドバイスだけでも聞くことは可能でしょうか? 指定した材料を使ってもらえますか? 設備機器は施主支給という形式はとれますか? 知り合いの大工や設備業者を使ってもらえますか? ■茶室関係 茶室を作るとどれぐらい掛かるのでしょうか? 茶道具の販売もやっているのでしょうか? マンションに住んでいます。和室を茶室風にしたいのですが、可能でしょうか? 御社が施工した茶室の見学は可能でしょうか? 数寄屋造りのオール電化住宅は可能でしょうか? 設計だけでもお願いできますか? にじり口の増築などの増加築もやっていますか? 本格的な茶室からワンランク下げた茶室の設計、施工は可能ですか? ■保証・保守関係 完成後のアフターフォローについて教えて下さい。 住宅の保証期間を教えて下さい? 第三者機関による検査は受けていますか? ■その他 京都=敷居が高いイメージがあるのですが、紹介などが無くても施工をお願いすることは可能でしょうか? 支払方法はどうすれば良いのでしょうか? 耐震診断は可能でしょうか?可能な場合、費用はどれぐらい必要でしょうか? 解体工事やエクステリア工事だけでも可能でしょうか? リフォーム中の仮住まいの準備等もやっていますか? ▲TOPへ戻る ■設計・打合せ Q 住宅の新築を検討しています。初回の相談または、打合せ、現地の下見は、有料でしょうか? A 無料です。ただ、関西エリア以外のお客様に関しては別途ご相談頂ければ幸いです。 Q 初回の図面による提案を受けたいのですが、費用はかかるのでしょうか? A アイデアも貴重な経営資源であり、他社との差別化となりますので、図面によるご提案は有料(3万円)とさせて頂いています。 Q リフォームを考えています。事前の下見には費用が掛かるのでしょうか? A 無料にて下見をさせて頂いております。基礎などの床下を見る場合は、別途ご相談下さい。 Q 設計をお願いした場合に、設計費はどれくらい用意しておけば良いのでしょうか? A 一般的に設計事務所に仕事を依頼すれば工事費の15%程度掛かります。弊社の場合10%以内で設計費を頂いております。 Q 設計打合せ中にキャンセルすることは可能でしょうか?その場合には費用が掛かるのでしょうか? A 初回の設計相談の場合は無料ですが、それ以外は有料とさせて頂いております。お客様の生活スタイルやご要望と予算や敷地等を十分に考慮した上でご提案させて頂いています。 Q 家相に対応した設計は可能でしょうか? A 可能です。最初にご要望をお聞かせ頂き対応させて頂きます。 Q 設計事務所を紹介してもらうことはできますか? A ご希望の建物(和風、洋風など)に合わせて、設計事務所を紹介致します。 Q 自分である程度設計したものを、ベースに設計、建築は可能でしょうか? A 可能です。但し、法律は遵守しますので、ご希望に添えない場合もあります。 ▲TOPへ戻る ■住宅関係 Q 新築を建てる場合、どれぐらいの期間で完成するのでしょうか? A 規模、仕様等で変わりますので一概にはいえませんが、30坪程度の住宅の場合は約3ヶ月ほど掛かります。 Q 和風以外の家の建築も可能でしょうか? A 可能です。洋風物件なのどの建物の実績も多数ございます。 Q 設計は別の業者に頼もうと思っています。施工だけでも大丈夫でしょうか? A 大丈夫です。施工だけの仕事も実績が多数あります。 Q 住宅メーカーや建売物件と比べると、施工費が高いイメージがあります。ぶっちゃけた話を教えて下さい。 A 一概には言えませんが、工務店での施工の方が割安になると思います。住宅メーカーや建売屋さんの販売価格には、宣伝広告費や事務所、事務員等の管理費、ショールーム費などが原価に加わり、販売価格が割り高になっているようです。ただ、同じ建物を比較しているわけではないので、高い安いはお客様のご判断にお任せしております。 Q 床暖房やテレビ付バスやシステムキッチンなど、最新の設備を導入することは可能でしょうか?メーカー等に規制はあるのでしょうか? A お客様のご要望を最優先にするために、原則どのようなメーカーでも対応出来ますが、経験上不適なメーカーの場合お断りすることがあります。住宅メーカーや建売の場合はメーカーやモデルが決まっているケースが多いようです。販売価格を安く見せたり、リベート等の特典販売があるようです。 Q 小さな子供がいます。アレルギーなどの心配がない家にしたいのですが、大丈夫でしょうか? A 最新の情報を基に設計、施工を行っており、安心して生活して頂ける住宅を提供しております。また、ご不安な点等は設計の段階、施工中の現場などで、ご納得頂けるまでご説明させて頂きます。 Q 家に使う木の産地にこだわりがあります。希望の産地の木を使ってもらえるのでしょうか? A 弊社では幅広いネットワークを持っているので、ご希望の産地の木を使うことは可能です。ただし乾燥材とさせて頂いております。 Q 自分の施工現場の見学はいつ行っても良いのでしょうか? A 施主様の見学はいつでもOKです。建物内部に入る場合は、安全上の問題等があり、事前にご連絡頂いてからの見学になります。 Q 施工中の現場を見学に行きたいのですが、可能でしょうか? A 検討段階での施工現場見学会もやっております。ご連絡頂ければご案内させて頂きます。但し、防犯上の問題で施主の了解を得られないケースもあります。 Q 埼玉に住んでいるのですが、施工をお願いできるのでしょうか?その際は、出張費等が施工費に上乗せされるのでしょうか? A 遠方のお客様の場合、施工費+出張宿泊費をご負担頂いております。また、アフターフォローは現場スタッフと連携を取りながら対応させて頂きます。 Q 町屋でオール電化をしたいのですが、可能でしょうか? A 可能です。リフォームで実績もあります。 Q 町屋にシステムキッチンやユニットバスは設置できますか? A 土地の大きさなどにもよりますが、可能です。天井の高さや建物の程度によって補修工事なども発生しますので、現地確認後、お見積させて頂きます。 Q 基礎の修復だけの工事だけでもやっていますか? A 木造住宅のみ基礎の修復工事をやっています。基礎は、建物の大切な部分ですので、お客様の満足頂けるよう丁寧に修復、補強をさせて頂きます。 Q 家の歪みを根本的に修復したいのですが可能ですか? A 可能です。根本的に直すとなると、床下の基礎の調整、補強工事からやります。ジャッキアップで家を上げながらの調整になり、ジャッキアップできない住宅等は修復が不可能です。ただ、木造住宅に関しては、ほとんどがジャッキアップできるので修復できると思います。また、基礎や柱を直しても、それに付随して壁や天井、床などの修復作業も発生するケースが多いので全面的なリフォームになるケースが多いです。 Q 古民家のリフォームを検討していますが可能でしょうか? A 可能です。たまに依頼を受けることがあります。社寺等の修繕や新築もやっていますので、古い建物をベースにしたリフォームは得意分野の一つです。 Q 200年持つ住宅は建てれますか? A 創業100年余りしかたっていないのでなんとも言えませんが、現存している200年を越えている建物からヒントをもらい、昔の工法と材料で建築すれば可能だと思います。 Q 住宅を建てる上でのアドバイスだけでも聞くことは可能でしょうか? A 可能です。周囲に信頼できる工務店や建設会社が無い場合は、お気軽にご相談下さい。専門のスタッフが丁寧にお応えします。 Q 指定した材料を使ってもらえますか? A 基本的には使えます。材料の質などを弊社で見極め、使わせて頂きます。 Q 設備機器は施主支給という形式はとれますか? A とれます。最近はインターネット等で気軽に購入することができますので、弊社見積と比較して頂き、安い方からご購入下さい。 Q 知り合いの大工や設備業者を使ってもらえますか? A 可能です。但し、会社や職人の腕、対応などを弊社で判断させて頂きます。 ▲TOPへ戻る ■茶室関係 Q 茶室を作るとどれぐらい掛かるのでしょうか? A 一般住宅の約2倍の費用が掛かります。坪200万円程度が目安となります。規模や仕様によって費用が変わりますので、お問い合わせください。 Q 茶道具の販売もやっているのでしょうか? A 茶道具の販売は行っておりません。ご紹介は可能です。 Q マンションに住んでいます。和室を茶室風にしたいのですが、可能でしょうか? A 可能です。ビル内部等に茶室を施工した実績もございます。 Q 御社が施工した茶室の見学は可能でしょうか? A 可能です。ご希望の日時をご連絡頂ければご案内させて頂きます。 Q 数寄屋造りのオール電化住宅は可能でしょうか? A 十分可能です。床暖房の茶室なんか作ってみたいです。 Q 設計だけでもお願いできますか? A 設計だけでもご相談下さい。長年の経験を生かしたご提案ができると思います。 Q にじり口の増築などの増加築もやっていますか? A 小額の増改築から、新築工事まで、仕事の大小に関係なく工事させて頂きます。 Q 本格的な茶室からワンランク下げた茶室の設計、施工は可能ですか? A お客様のご要望に合わせた茶室をご提案、提供させて頂きます。 ▲TOPへ戻る ■保証・保守関係 Q 完成後のアフターフォローについて教えて下さい。 A 原則、ご連絡頂いた日になんらかの対応をさせて頂いております。 Q 住宅の保証期間を教えて下さい? A 構造10年保証を原則としていますが、詳細は契約によります。 Q 第三者機関による検査は受けていますか? A 公的機関の中間検査、完工検査等を受けております。 ▲TOPへ戻る ■その他 Q 京都=敷居が高いイメージがあるのですが、紹介などが無くても施工をお願いすることは可能でしょうか? A 可能です。全てのお客様には同じ対応をさせて頂いております。但し、一度お取引頂くと、その後は親戚付き合いのようなお付合いに発展するお客様が多いです。 Q 支払方法はどうすれば良いのでしょうか? A 個々の契約に於いて取り決めます。 Q 耐震診断は可能でしょうか?可能な場合、費用はどれぐらい必要でしょうか? A 耐震診断も行っております。費用は無料にて行っております。お気軽にご相談下さい。 Q 解体工事やエクステリア工事だけでも可能でしょうか? A 可能です。ご相談下さい。 Q リフォーム中の仮住まいの準備等もやっていますか? A ご紹介させて頂きます。 ▲TOPへ戻る